1. >
  2. >
  3. 五月人形を飾ったりしまったりするタイミングが知りたいです。
男の子

五月人形を飾ったりしまったりするタイミングが知りたいです。

タイミングが分からない

五月人形についてお伺いします。
皆さんのお宅では五月人形をどのタイミングで飾り、どのタイミングで片付けていますか?

我が家では初めて五月人形を購入したのですが、今は飾っているものの、いつになったら片付ければ良いのかがわかりません。
五月人形と言ったくらいなので6月に入ったら片付けてしまっても良いのでしょうか?

それとも購入した年は一年中飾っていた方が良いなどと言う意見があったら、教えてください。
詳しい事がわからないまま購入して飾っていますが、こういったお人形などは適当に扱うことができないし、しっかり知識を持って扱っていきたいと思っています。

長期間に渡って飾っておくのは特に問題ないのでしょうか?
また片付けるとすれば、どのような方法で片付けるのが良いですか?

気にせず年中飾っています

家では気にせず年中飾りっぱなしになっていますよ。
わざわざ片付けるというのもなんだかさみしくなってしまうし、お人形も寂しい思いをするかなと思います。
それぞれのご家庭で好きなように扱って良いと思うので、粗末に扱うようなことがなければ、ずっと飾っていても問題ないと思っています。

なんか色々としきたりみたいなものはあるようですが、うちはそういうことは気にしないので、これまで片付けたいと思ったこともないし、これからも片付けるつもりはありません。
お人形が気に入っていれば常に出したままでも良いと思います。

4月の半ばになって飾ります

我が家は4月も半ばになると、五月人形を出して飾ります。
しっかりと飾るスペースが作られているので、お人形を片付けた後はお花を飾ったりしますが片付けるのは6月の半ば頃ですね。
その年によって少し時期的には違うこともありますが、だいたい6月いっぱいには片付けるようにしています。

片付ける時には新聞紙でケースごとしっかりと包み、紐で留めてからクローゼットなどにしまうようにしています。
そのままでしまうと、ガラスが割れてしまうこともあるし、埃がついてしまうのも嫌なので新聞紙で包んでいますが、ホームセンターなどで柔らかめのシートを購入し、それで包むという人もいるようです。

やっぱり名前の通り五月人形というくらいですから、5月いっぱいはしっかりと飾り、その前後で片付けと飾り付けをするのが良いと思いますよ。
飾っている間はケースには沢山のホコリが付くので、これは頻繁に落とした方が良いと思います。

ずっと出しっぱなしです

確かに名前から考えると5月に飾って、それ以降は片付けるのが良いのかもしれません。
でも家では子供も人形のことを気に入っているし、時々話しかけたりしているのでずっと飾ったままです。

もちろん話しかけるといっても変な意味ではなく、おままごとをしている時にお人形さんの分のご飯を準備したり、そのほかにもテレビを見ながら楽しいねと話しかけたりしています。
とても可愛らしい顔をしたお人形さんなので怖いと感じるようなこともないし、飾っているのが当たり前みたいになっています。

片付けたことがないので片付け方は分かりませんが、購入したときの箱などがあればわその箱に入れて片付けるのが良いと思いますよ。
ただ、湿気があるところは避けた方が良いと思います。