1. >
  2. >
  3. 大事なぬいぐるみの洗濯方法について
くまのぬいぐるみ

大事なぬいぐるみの洗濯方法について

大きなぬいぐるみは洗濯機で洗えますか?

皆さんのお宅には大きなぬいぐるみというものがありますか?
我が家は子供がぬいぐるみを大好きなので、いろいろとプレゼントで頂くのですが、こういったぬいぐるみの洗濯方法についてとても困っています。
いつも子供が抱いて寝ているほど大切にしているのので綻ばないように洗濯を行いたいです。

すごく大きいので洗濯機で洗っても良いものかと悩んでいるのですが、大きなぬいぐるみであっても洗濯機で洗ってしまって大丈夫でしょうか?
小さなものであればこれまでにも洗濯機で洗って外に干しているのですが、大きなものは洗濯機が壊れてしまうのではないかと心配になります。

それに外に干していると、何だかあの家はぬいぐるみだらけだと思われてしまう事がありそうで、それも心配です。
どのように洗うのが1番良いのでしょうか?

洗濯機に入れば洗えますよ

洗濯機の大きさがわからないのではっきりしたことは言えませんが、洗濯機に入る大きさであれば、ぬいぐるみを洗っても問題ないと思います。
もちろん洗濯機に入らない物を洗うのは不可能ですので、その場合には諦めるしかありませんよね。
他の方法で洗濯するのが良いと思います。

洗濯機に入るものであれば脱水までしっかりとかけた上で、外に干しましょう。
お子さんのいるご家庭では結構大きなお人形を外に干していることも多いし、そんなに不思議がられてしまうこともないと思います。

1日で一気に洗ってしまうのではなく、間を空けながら順番に洗ってみてはいかがでしょうか?
ぬいぐるみは知らず知らずダニの巣窟になっていることも多いので、しっかり洗ってあげることが大切だと思いますし、洗ったあとは出来れば表面に掃除機をかけた方が良いと思いますよ。

コインランドリーがおすすめです

ご家庭にある洗濯機を使うよりもコインランドリーに持って行き、ここで洗う方が良いと思います。
洗濯機も乾燥機も大きいので、問題なく清潔にできるのではないでしょうか?
でもコインランドリーの乾燥機はドラムの内側に小さな穴が開いているので、ぬいぐるみの目や鼻が挟まらないように気をつけた方が良いと思います。

できればぬいぐるみの頭の部分だけでも大きな洗濯用のネットをかけて回してしてみてはいかがでしょうか?
洗濯機が大きいので、その分たくさんの洗剤を使うと思ってしまいがちですが、洗剤の量はそんなにたくさん使わなくてもしっかり綺麗になります。
その場で乾燥まで行う事が出来るのでお天気が悪くても聴けてしまうことがないし、内側にカビが生えてしまう心配もありませんよ。

お風呂場で洗っています

我が家は大きなぬいぐるみありますが、洗濯機には入りません。
なのでお風呂場で洗っています。
お風呂場にある程度お湯をためたら、ここに行きたい洗剤を混ぜてぬいぐるみを入れたらもみ洗いをしています。

結構汚れが出てくるので、どんどんお湯が汚れてきますよ。
洗った後は上から押すようにしてしっかりと絞ってから外に干しています。

でも大きなぬいぐるみは乾くまでにも時間がかかるので、必ずお天気の良い日に行っています。
2日から3日程度、お天気の良い日に外に干しておけば内側の部分はしっかりと乾いて独特の匂いが出ることもありません。