1. >
  2. >
  3. 逆流性食道炎ってどのくらいで治りますか?また治す方法も知りたいです。
首

逆流性食道炎ってどのくらいで治りますか?また治す方法も知りたいです。

逆流性食道炎と診断されました

逆流性流動炎と診断されたのですが、これは治るまでにどのくらいの時間がかかるのでしょうか?
また逆流性食道炎を治すためにはどんな生活をすれば良いですか?

毎日がムカムカするし、食事をするにも好きなものが食べられずに困っています。
疲れるとすぐに気分が悪くなるし、なんとか1日でも早く治したいと思っているのですが、どんな生活を送るのがおすすめですか?
実際に逆流性食道炎を経験された方や、自分で上手く治された方がいたら教えてください。

消化に良いものを食べるのが一番

逆流性食道炎は消化に良いものを食べるのが1番です。
脂っこいものを食べたり刺激物を食べたりすると、胃酸が沢山出てくるので気持ちが悪くなります。
胃の働きが低下しているので、胃に優しいものを選んで食べるようにすれば、自然に治っていきます。

私の場合には逆流性食道炎だと診断されてから1ヶ月くらいかかりましたが、食生活に気をつけたら徐々に治り、今ではすっかりと気分も良くなりました。
辛いものも食べられるようになりましたよ。
だけどやっぱり油っぽいものなどは続けて食べないように気をつけています。
その時だけ気をつけても仕方がないと思うので、継続することが重要なんだと実感しました。

2週間ほどで良くなりましたよ

最近は逆流性食道炎になってしまう人が多いようですね。
僕の場合は二週間ほどでよくなりました。
それまでは暴飲暴食をしていたので毎日沢山のお酒を飲んでいたし、お酒と一緒に揚げ物とか辛いものなんかを食べることもたくさんありました。

比較的辛いものが大好きなので激辛メニューを食べに出かけたりすることもありましたね。
でもそういった食生活をやめるようになってからは、2週間程度でどんどん良くなってきました。
なるべくお酒を飲まないことと、タバコを吸うなら禁煙した方が逆流性食道炎は治りやすいと思います。

もう四年付き合っています

逆流性流動炎ですか。
とても不快な症状が続きますよね。
毎日食事をするにも、思うようなメニューを頼むことができずストレスに感じています。

私はもう4年かれこれ付き合ってるんですが、毎日の晩酌をやめることができないのも理由になっています。
お酒を飲まなければ、もっと早くよくなると言われているのですが、お医者さんにも通いながら常に薬が手放せない状態です。

食事も会社の食堂で食べるのですが、なぜなのか油っぽいものも多く、シンプルなものを頼もうと思っても消化に良いものが少ないので、どうしても胃がムカムカとしてしまうこともたくさんあります。
私がお医者さまから気をつけるように言われたのは、良く噛んで食べることと、目いっぱいに食べないで腹八分目で押さえるということ。

さらには食後はガムなどを噛んで唾液の量を増やすと良いと言われましたよ。 私の場合、このようなことに気をつけていてもやっぱりお酒を飲んでしまうので、あまり効果は無いように感じています。
でもお酒を飲まずこのような食生活に気をつけていれば、早い人なら1週間程度で変化が現れてくるそうです。