1. >
  2. >
  3. はじめての保育園が不安です…
お絵かきをする女の子

はじめての保育園が不安です…

保育園に慣れない子もいますか?初めてで不安です

名古屋に住む休職中の主婦です。我が家には今現在2歳になる子供がいます。
そろそろ保育園に入れようかと思っているのですが、今まで誰かに預けるようなことがなかったので保育園に慣れてくれるかどうかがとても心配です。

保育園に慣れてくれなければ、毎日のように泣いてしまうし、結果的には保育園から断られてしまうなんていうこともあるのでしょうか?
見学に出かけた際には他のお子さんたちがとても楽しそうに遊んでいたので、わが子もあんなふうになってくれたら良いと思っています。

とにかく初めての経験で、親の私の方が心配でたまりません。
実際に保育園に慣れずに、通えなかったというお子さんもいらっしゃるのでしょうか?

最初はみんな泣きます

保育園に預けられる子どもというのは誰もが最初は大泣きをして、ママと離れたく無いというものです。
それでも強引に先生に預けたまま親は帰ってくるという日々を毎日繰り返すことになります。

最初のうちは親としても心が痛んでしまうし、大丈夫かな?と常に心配になってしまいますよね。
でも子供というのは順応性が高くて、徐々に先生や他の友達と遊ぶことが楽しいと感じるようになるので大丈夫ですよ。

最初に泣いてしまうのは慣れていないからこそ当たり前です。
大人だって突然知らない人と2人きりになりなさいと言われたり、知らない人の中に自分だけ置いてけぼりにされたら緊張するし心細くなりますよね?
それと一緒だと思います。
泣いてしまうからと言って預かってくれないなんて保育園はないと思うし、最初に慣らし保育をしてくれる保育園がほとんどなので、少しずつ時間を延ばしながら預けていくことになると思います。

心配だったら、保育士向けの求人サイトで保育園を見てみるのもいいですよ。
保育士の扱いがきちんとしている園なら、保育士さん達もきちんとしています。

逆に、あまりにも労働環境が酷そうな保育園だったら気を付けた方がいいかもしれません。
クチコミなども確認してみましょう。

少しずつ慣れていきますよ

預けられる初日から笑顔でママとバイバイできる子は、ほとんどいないと思います。
人見知りなどをせずお友達のお宅やおじちゃんおばちゃんのお宅に頻繁に泊まりに行っているような子であれば大丈夫かもしれませんが、そうでなければ泣くでしょう。

やっぱりママと離れて知らない先生やお友達の中に自分だけ置いていかれるのは、不安に感じてしまうのが当然だと思います。
でも少しずつ慣れていくので1週間、2週間と時間をかけながらなじませていくのが良いと思いますよ。
家でも保育園に預けるときには2週間ほど毎日泣き叫んでいましたが、今では笑顔で保育園まで走っていくようになりました。

親が焦らなければ大丈夫です

子供が泣いてしまうからといって親が焦ったり、早く慣れなければいけないという気持ちから焦った気持ちを持ってしまうと、それが子供にも通じてしまいます。
お友達や先生と一緒に過ごす時間はとても楽しいし、ママは必ず迎えに来るということを子ども自身が理解してくれれば泣かなくなります。

最初に泣いてしまうのは、どこの子供も同じなので焦る必要はないでしょう。
それぞれの子供のペースに合わせながら慣らし保育もしていくはずです。
長時間にわたってずっと泣き続けてしまうような子供を無理に親元から離して預かるようなことはしないので、保育園の先生と相談しながら徐々に慣らしていくのがベストです。