1. >
  2. >
  3. 引越し先の挨拶まわりって必要ですか?
夫婦

引越し先の挨拶まわりって必要ですか?

挨拶はするものですか?

今度引越しをすることが決まりました。
そこで悩んでいるのですが、引越しをした後には近所への挨拶って皆さんどうしてますか?
昔とは違うし、わざわざ挨拶しなくても良いかなと思っているのですが、挨拶をしないとその後の近所付き合いが出来ないとか、近所の人に悪口を言われるようなこともありますか?

挨拶をするためには粗品も購入しなければならないし、あまり経済的な余裕がないので、出来れば挨拶をしないまま生活をしていきたいと思っています。
不動産屋さんには挨拶をしない人もいるから、好き好きだと思いますと言われたのですが、みなさんはどのように考えますか?

我が家は特に挨拶しませんでした

我が家は子供が生まれてから今住んでいる家を購入し、引越しをしましたが特に周り近所には挨拶をしませんでしたよ。
もともと住宅地というわけではないし隣のお宅も少し離れたところにあるので、わざわざ挨拶をするほどでもないかなという判断でした。

かといって付き合いにくいかといえば、そんなこともなくゴミ出しをする時や買い物に行く時などに顔を合わせるので少しずつ話をするようになり、今では近所付き合いも楽しくやっています。
土地柄にもよるでしょうが、経済的な負担とかいろいろな面を考えて厳しいようであれば、わざわざ粗品を準備して挨拶をする必要はないと思います。
それこそゴミ出しの時などに一言挨拶をしておけば十分だと思いますよ。

親がうるさいのでしたけど、嫌でした

私は一人暮らしをしていますが引っ越しの後の挨拶はしたくありませんでした。
なんだか挨拶をすることで女性が一人暮らしをしていますということを、わざわざ周りに知らせているような気分だったからです。

でも親がうるさく挨拶をしなさいと言うので仕方がなく挨拶回りをしました。 アパートなので両隣と上の方には挨拶をしましたが、それ以外の方には挨拶をしていません。
挨拶したからといって特別なことがあるわけじゃないし、今でも合えば挨拶はしますが、特にそれ以上仲良くなるとか立ち話をするとか、そんなことはありませんね。

わざわざ挨拶をしなくても最低限の付き合いはできると思います。
でも住宅地などになってくると、やっぱり他のご家庭ばかりが連携してしまい付き合いにくくなるということもあると思うので、状況によってなのかな?

引越しのマナーだと思うので当然しました

引越しをした後に近所回りをするというのはマナーだと思っています。
そのため、我が家では引越しをすると必ず挨拶回りをしています。
その後の付き合いがどうなるかということはあまり考えていませんね。

引越しをするときにもガタガタとうるさい音を立ててしまうこともあるし、社会人になったばかりの頃は夜遅い時間に仕事が終わってから引越しをしたので、前持って近所のかたには粗品を届けつつ挨拶をしておきました。
そうすれば多少のことは我慢して頂けると思うし、何も言わずに引越しをして荷物を運ぶ時の大きな音とかトラックがバックで入っていく音などが聞こえるよりは良いと思っています。