1. >
  2. >
  3. 子供が寝ている時間の楽しみ方ってありますか? 

子供が寝ている時間の楽しみ方ってありますか? 

子供が寝ている時間の楽しみ方ってありますか? 

子育て中、極力自分の時間を作りたいと思っているのになかなかうまく作れずにいます。
特に子供はわたしより早く寝ますから、子供が寝てからの時間をうまく使いたいと思っているのですが一緒に寝てしまったり気付いたら寝る時間になっていたりと思うように時間が使えません。

子供が寝てからの時間に何か楽しみがあれば、その時間を作ろうとうまくやりくりできるのではないかと考えています。
子供が寝てからの時間にできる楽しみって何がありますか?

テレビやインターネットを楽しむのはどう?

テレビ番組はきになるものがあっても子供がいるとなかなかリアルタイムで観られません。
そこで、最初から録画して一人時間に楽しみように決めてしまいましょう。

録画しておけばいつでも観ることができますし、途中で止めても続きから観ることができます。
そのため、子供の昼寝中や旦那さんが帰宅するまでの時間などちょっとした時間でも観ることができ時間を有効活用することができます。

録画してもなかなか観る時間がないという場合には、インターネットを楽しむのも一つです。
好きなことや趣味があるようなら、それに関連する記事を読んだり動画を見たりすれば手軽に楽しめます。
それ以外にも最近ではSNSも盛んですから、SNSで興味のあることを見るのも楽しみの一つになります。

ゆっくりお茶したりすると自分の時間を有意義に過ごせます

一人の時間を満喫するために、お茶を飲んだり美味しいお菓子を食べたりするのも一つの楽しみです。
子供がいるとお茶をゆっくり飲む時間もありません。
そこで、一人で自分のためにゆっくり時間をかけてコーヒーやお茶を入れて楽しむというのはとても良いリラックスタイムになります。

また、子供が一緒にいると食べられないようなおやつを食べるというのも一つのアイデアです。
少し高めの美味しいスイーツを食べたり、子供がいるとなかなか食べられないようなフォークを使ってちゃんと食べるようなメニューを楽しんだりすると、甘いもので疲れも取れて癒しの時間を作ることができます。

あえて何もせずに、のんびりしたほうがいいと思う

一人の時間ができると何かしなければ!という気になる人は多いものです。
しかし、日頃から忙しく家事や育児に追われているからこそ、子供が寝てのんびり過ごせる時間に何もせずのんびり過ごすというのも一つの贅沢です。

もちろんただぼーっとしていても時間がもったいありません。
リラックスタイムとしてゆっくりお風呂に入ったり、好きな音楽を聴いて過ごしたり、何も考えずぼーっとしたりという過ごし方をすることでリフレッシュタイムになるということもあります。
ストレッチやヨガといった運動をするのも、のんびり過ごす時に有効です。