1. >
  2. >
  3. 電気代はどのように節約していますか?

電気代はどのように節約していますか?

古い家電が多いので高いのでしょうか?

実は、古い家電を買い換えることで電気代の節約になります。
照明、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等を買い換えると、電気代は1年間をとおしてみますと約57,132円も節約できるのです。
確かに買い替えで、お金を使いますが、年間でこれだけの節約になれば、5年間で285,660円の節約になります。
それだけ、古い家電は電気代が高いということなのです。

年間約3万円節約するための家電の見直し策があります!

電気代の安い時間に洗濯乾燥機を使うとそれだけで年間8,500円以上の節約ですから、なかなかの額です。
エアコンはサーキュレーターや扇風機を使いますと、ワンシーズンで3000円の節約、夏は28℃、冬は20℃の設定温度にすることでは、冷房においては783円、暖房ですと1375円の節約、フィルター掃除をさぼらないで行うと年間約827円節約になります。
さらに液量テレビが年間約702円、プラズマテレビが年間約3,936円の節約になるのはこまめにスイッチを切ること、また明かるさを最大から中へするのみで年間約435円液量テレビの節約、年間約1,465円プラズマテレビの節約に結びつきます。

冷蔵庫は温度調整を季節によって行うことで、年間約1,599円、放熱スペースを確保するために置き場祖を壁から遠ざけると、年間約1,168円、食品を入れすぎないことで年間約1,135円、扉をあけたり閉めたりしないことで、年間約427円の節約です。
電気ポットの長時間保温を避けることでも、年間約2,784は節約、暖房トイレは蓋をしめておくだけで年間約904円、また季節ごとに便座の温度を変えると年間約684円節約できるでしょう。
そして、炊飯器のプラグを使わない時に抜いておくと年間約1,186円節約できるのも大きいことです。
こういった数字は一つひとつは小さな額ですが、年間で約3万円の節約で5年かで考えますと、15万円ですからかなりの額になります。

電気料金を見直すだけでも節約できました

電気代を年間平均18,000円も安くするには、2016年の電力自由化に伴って電力会社を見直すことです。
自分の家の電気の使い方や生活に見合った電気料金のプランに見直すだけで、これだけの節約になります。
今まで、電気料金に無頓着だったという人も自由に電力会社を選べるようになったのですから、見直してみると良いでしょう。
インターネットのサイトでも、電力会社の比較がさかんに行われていますので、チェックする価値ありです。

年間で18,000円も安くなるのであれば、5年間で10万近くの節約です。
お子様が今は小さいという人でも、いずれは大きくなって教育費がかかりますから、今からこのような見直しをして浮いた分を貯金しておくと、あとで楽になります。