1. >
  2. >
  3. 夫婦2人暮らしの生活費ってどのくらいが相場ですか?
夫婦

夫婦2人暮らしの生活費ってどのくらいが相場ですか?

夫婦での生活はどのくらいの生活費が必要ですか?

夫婦が2人で生活をしていく上で、どのくらいの生活費が必要になるでしょうか。
私たちはまだ結婚して1ヶ月ですが、これからの生活費を考えていくと2人の給料でやっていけるかどうか不安になってきました。

友人などにもいろいろな意見を聞いているのですが、我が家ではなんだか生活費がとても高いように感じています。
私は特にお小遣いなどは要りませんが主人には月々お小遣いを渡しています。
その小遣いの金額も友人には高いと言われているのですが、20代の前半で結婚した男性が月々3万円のお小遣いというのは高いのでしょうか?
少しでも節約をしながら、そのうち結婚式もあげたいと思っているので皆さんの生活費の相場が知りたいです。

23万円くらいが相場だとおもいますよ

家賃を支払うことや住宅ローンを支払うことを踏まえた上で、その他にも光熱費そして食費さらには保険料等を入れていくと、20万円から23万円くらいが相場じゃないでしょうか。
お料理ができるかどうかによっても変わってきますが、外食などがたくさんあると、もちろんその分のお金は無くなってしまいます。

外食はすごく高いので、これはしっかりと節約するべきです。
またご主人の小遣いに関してはそれぞれの家庭で違っていますが、20代前半でなおかつ結婚したばかりなら、友人の言う通り今少し高いかもしれません。

現在では40代後半になった男性でも生活のために月々の小遣いが1万円から1万5000円というご家庭も少なくありませんよ。
こういった部分はご主人と話し合いながら、節約してみてはいかがでしょうか?

それぞれのスタイルで違うと思います

生活水準というのはそれぞれのスタイルで違ってくると思いますが、贅沢な暮らしをしなければ生活費はどんどん節約できるものだと思います。
月々必ずかかってくる固定の支払いに関しては仕方がありませんが、その他の交際費や食費については、自分たちの努力次第でどこまで節約するのかが違ってくるでしょう。

我が家では結婚するまでお互いに比較的自由な生活をしていましたが、結婚してからは将来を考えて節約するようになりました。
外食に行くこともなくなったし、お互いに飲み会があっても3回に一度は断るようにしていました。

また、固定費もできるだけ節約できればいいと思います。
例えば、スマホ代をキャリア契約から格安SIMに変えるなど。

我が家はビックカメラの格安SIMに乗り換えましたが、これだけで月額の料金が数千円単位で抑えられています。
基本的に、格安SIMはネット上での契約が多いですが、ビックカメラでは実店舗に格安SIM専用カウンターがあるので、格安SIMについてわからなければ質問して、疑問を解消してから契約もできますよ。

もし気になったら一度説明だけでも聞いてみると、今のスマホ代との料金比較もできますしね。
参考までにURLを貼っておくので、ご参考までに。
#ビックカメラの格安SIM・BIC SIM(ビックシム)

その他生活費そのものは、共働きなのでそんなに困ることはありませんが、1ヶ月固定の支払だけならば13万円程度です。
そのほかに食費や交際費などが必要ですが、これは特に出かけることがなければ使わないので、丸々貯金にまわしています。

車と保険、借金の有無で違いますね

生活をしていく上で必ず必要になってくるお金というのはたくさんありますよね。
家賃や光熱費はもちろんだし、その他に車を持ってるのであれば車を維持しておく行くお金も必要です。

例えば新車を購入したなんていうことになれば、新車のローンを支払わなくてはなりません。
さらには生命保険をはじめとして車の保険を支払っていく必要があるので、生活費として考えてみると全部含めて25万円から27万円は必要になるんじゃないかなと思います。

我が家は共働きなのでなんとか月々の生活をやりくりしていますが、それでも思うような贅沢はできないし、外食は1ヶ月に一回です。
もしそのほかに借金などがあれば、さらに生活費が必要になってしまうと思うし借金を作らず、さらにはお互いに無駄遣いも抑えて食事は必ず2人で取るようにしています。
お風呂に入る時間もできるだけ一致させると無駄な光熱費を抑えることができると思います。